航空写真1

開通前の航空写真撮影が
行われました。
開通後の管理を行うために
使用します。
まずは、飛騨河合PAです。
左が飛騨トンネルですので
手前が下り線です。
お手洗いは濃いブルーの屋根
その他の茶色い建物は
電気室とかの管理用建物です。

航空写真1
スポンサーリンク

同じカテゴリー(航空写真)の記事画像
航空写真4
航空写真3
航空写真2
同じカテゴリー(航空写真)の記事
 航空写真4 (2008-06-09 08:50)
 航空写真3 (2008-06-04 08:50)
 航空写真2 (2008-06-01 08:50)

この記事へのコメント
本当に山の間に作られましたね。
SICの出口みたいなのも見えますね。
これを見ると、トンネル内から分岐しているのがよくわかりますね。
Posted by あづみん at 2008年05月30日 12:50
すごい小さいですね
山の中にPAは、あんまりないことだと思います。
Posted by しょうすみ at 2008年05月30日 17:04
山奥に突如PA現る!って感じですね。
撮影ヘリも注意して下を見ていないと見失ってしまいそう。

送電用の鉄塔が下りPAの敷地内に見えますが、
飛騨トンネルだけで高圧線1本必要なほど電気を使うのでしょうか?
Posted by sato at 2008年05月30日 17:42
上空から見るとすごい所にトンネルあるのが分かります。
技術力の偉大さに感銘します。
夏は、涼しそうですね。
Posted by かわあや at 2008年05月30日 18:32
NEXCO@kiyomiさま、こんばんわ!

いやー、PA→本線合流は気合い入れて加速しないとケツ掘られそうなくらい短いですね。
首都高よかマシでしょうか・・・

写真上部中央の白いのは何の施設でしょうか?ただの更地?

googleでは見つけられなかったですが、gooで建設中の飛騨河合PAの衛星写真を見つけましたのでご参考にアドレス貼り付けます。更新されたら二度と見れない(?)建設中です!
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E137.0.22.510N36.13.21.574&ZM=9
ついでに飛騨トンネルの白川郷IC側の出口はたぶんこれ!
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.54.0.377N36.14.58.730&ZM=9
長いトンネルを抜けたと思ったら、またトンネルでした(。ヘ°)
Posted by うまお at 2008年05月30日 21:00
>あづみん様
コメント毎度です。
スマートインターはこの画面では難しいですが
下(下り線)では細長い茶色の建物の裏側です。
上(上り線)青い屋根と茶色の屋根の間です。
小さいでしょ。

>しょうすみ様
そうです。坑口間240m余りにある
PAは他には無いのではないでしょうか?

>sato様
こんばんわ
飛騨トンネルは特別高圧受電です。
電気は77,000vで受電します。
触るとやけどします。

>かわあや様
すごいでしょ。私たち施設関係は
地面ができてから乗り込みますが
土木の技術者はこれが
山の状態から入りますからね。

日陰に入るととても涼しくて
気持ちいいです。

>うまお様
コメントありがとうございます。
まず上の白いところは、トンネルを
掘っているときの資材置き場と
聞いています。
今は更地になっています。

おお--っ
私もGOOGLEで探したのですが
見つかりませんでした。
ちなみに工事事務所は、
雲の下でした。
晴れた日に取り直してください。

加速斜線はPAとしては短くありません。
東名と同じです、気合の入れすぎに注意してください。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月30日 21:55
NEXCO@kiyomiさま、いつも速攻レスありがとうございます。

>ちなみに工事事務所は、雲の下でした。

そんな雲隠れでがっかりなNEXCO@kiyomiっちのために探しました!工事事務所です!
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.7.52.263&lon=137.10.25.268&layer=1&sc=1&mode=aero&type=scroll
(上記アドレスをアドレスバーに上手くコピー&ペーストしてください)

米軍の爆雷投下の映像みたいですね。
ぽちっ!ひゅーん、、、ボーン!!!(^▽^
Posted by うまお at 2008年05月30日 22:28
>うまお様
すごいすごすぎます。
工事事務所が見つかってしまいました。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月30日 22:43
初めて書き込みます、と言っても少々場違い?なところに来てしまった気がしておりますが・・・ここではみなさんこの業界の方ばかりなのですよね?NEXCO中日本のホームページを見ようと思ったらここに来てしまい、盛り上がっているコメントに少々興味を持ち・・・とは言えまったく話にはついていけません・・・でも、またちょくちょく拝見します・・・
Posted by michiyo at 2008年05月31日 00:57
初めまして。

本当に「お山の中」ですね・・・サルとか熊とか出てきそうです(汗)


地元新聞にトンネル見学会の詳細が書いてあったんですが、「建設課」って高山市の建設課でしょうか?それとも飛騨市?県?NEXCOさん?
Posted by o-chan at 2008年05月31日 08:07
>michiyo様

はじめまして!

みんなにわかり易いようにと思ってきましたが、
まだまだ修行が足りません。
またちょくちょく来てください。

道路オタクの高校生(笑)以外は業界の方では
無いと思いますよ。

>o-chan様
はじめまして!でしょうか?
すみません。主催が高山市、飛騨市、白川村なので
そちらの告知を待っていました。
今日中にアップします。

先日、日本カモシカを見ました。
現場までの情報板には秋口に
くま注意の表示が・・・
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月31日 08:40
NEXCO@kiyomi様、
お返事ありがとうございます。今日もまたのぞいています。

わかりにくい、というわけではないです、ごめんなさい。写真などは本当に楽しく見させていただきましたし。ただ、私からすればベールに包まれた世界なので・・・またいろいろ質問してもよいでしょうか?
業界の方、というわけではないのですね・・・高校生の方もいらっしゃるみたいですし。
o-chanさんので知りましたが、トンネルくぐれるのですか?行ってみたいですが遠いので無理です・・・残念。
Posted by michiyo at 2008年05月31日 14:29
michiyo様

コメントありがとうございます。

どうぞ!質問大歓迎です。
過去に3回にわたる大回答特集も
有りましたし、写真入でがんがんお話しますよ。

全線は10.7kmも有るので入り口部のみ
になると思いますがぜひ機会があれば
参加してください。(近くの高速道路も
開通前にはイベントをやってると思います。)
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月31日 21:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。