シャワー
この写真なんだか解りますか?

水噴霧設備の放水テストの写真です。
「なあんだスプリンクラーのテストか」と思った方も多いでしょう。
水噴霧設備はスプリンクラーに比べて水の粒子が小さくなっています。
水の粒子が細かいことで火災時の熱によって
急激に水が蒸発し、熱を奪うことによる冷却効果と、
燃焼面を蒸気で覆うことによって延焼を防止する効果を
持っています。
飛騨トンネルにはこの水噴霧設備が1区画約50mで214区画あり、
順番に「水の量は基準どおりか?」
「車線全体に水が行き渡っているか?」
確認していきます。

水噴霧設備の放水テストの写真です。
「なあんだスプリンクラーのテストか」と思った方も多いでしょう。
水噴霧設備はスプリンクラーに比べて水の粒子が小さくなっています。
水の粒子が細かいことで火災時の熱によって
急激に水が蒸発し、熱を奪うことによる冷却効果と、
燃焼面を蒸気で覆うことによって延焼を防止する効果を
持っています。
飛騨トンネルにはこの水噴霧設備が1区画約50mで214区画あり、
順番に「水の量は基準どおりか?」
「車線全体に水が行き渡っているか?」
確認していきます。
Posted by NEXCO@kiyomi at
◆2008年04月10日07:47
│工事記録
この記事へのコメント
おはようございます。(^ ^)/
風速計の超音波に続き、またまた驚きです。
技術の進歩はすごいですね。
勉強になりました。
風速計の超音波に続き、またまた驚きです。
技術の進歩はすごいですね。
勉強になりました。
Posted by しょうせん at 2008年04月10日 08:36
>しょうせん様
毎度ありがとう御座います。
水噴霧設備は新しいものではなく
屋外の液化ガス貯蔵庫やトランスなどの設備にも
使われているようです。
興味がありましたら、こちらも参考にご覧ください。
http://www.nohmi.co.jp/facility/mizufunmu/
毎度ありがとう御座います。
水噴霧設備は新しいものではなく
屋外の液化ガス貯蔵庫やトランスなどの設備にも
使われているようです。
興味がありましたら、こちらも参考にご覧ください。
http://www.nohmi.co.jp/facility/mizufunmu/
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年04月10日 12:33
スプリンクラーじゃないんですね。驚きました。2004年に発行のJHのトンネルでもしもの時を読みかえして、誰もが知ったほうがいいですね。
Posted by あづみん at 2008年04月10日 13:31
こんばんは。
普段はなかなか見ることのできない貴重な写真がいっぱいですね。
はっ! あの豚さんはどこかで見た覚えが・・・
普段はなかなか見ることのできない貴重な写真がいっぱいですね。
はっ! あの豚さんはどこかで見た覚えが・・・
Posted by まーくん at 2008年04月10日 23:34
>あづみん様
いつもコメントありがとうございます。
事故や故障の時にどうするべきなのか
このブログでも紹介していきますね。
>まーくん様
そーですあの豚さんです。
早速来てくれましたね。 いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます。
事故や故障の時にどうするべきなのか
このブログでも紹介していきますね。
>まーくん様
そーですあの豚さんです。
早速来てくれましたね。 いらっしゃいませ。
Posted by NEXCOkiyomi at 2008年04月11日 08:17