換気口の終点
昨日紹介したトンネルの換気口はトンネル
両坑口の換気塔に続いています。
そこには2台の大きなファンがあって
トンネルの空気を吸い出しています。
写真の右奥が排気ファンです。

反対側の坑口の排風機を上から見たところ
大きさが解るでしょうか?

ちなみに写真の2箇所のファンは違うメーカーさんが作りました。
両坑口の換気塔に続いています。
そこには2台の大きなファンがあって
トンネルの空気を吸い出しています。
写真の右奥が排気ファンです。

反対側の坑口の排風機を上から見たところ
大きさが解るでしょうか?

ちなみに写真の2箇所のファンは違うメーカーさんが作りました。
Posted by NEXCO@kiyomi at
◆2008年05月16日08:00
│工事記録
この記事へのコメント
相当大きそうですね。
トンネルの排気口なんて、初めて見ました。
なんか発電所みたいですね。
世界初の換気システムのようなので、期待しています。
トンネルの排気口なんて、初めて見ました。
なんか発電所みたいですね。
世界初の換気システムのようなので、期待しています。
Posted by あづみん at 2008年05月16日 08:34
大きいですね。
下の写真に2つの管のメーカーさんは同じですよね。
もう一つ違うメーカーさんは、どこのメーカーさんですか?
下の写真に2つの管のメーカーさんは同じですよね。
もう一つ違うメーカーさんは、どこのメーカーさんですか?
Posted by しょうすみ at 2008年05月16日 17:23
>あづみん様
毎度コメントありがとうございます。
そうですね発電所と似ているかもしれません。
というのも発電機と全く反対の形だからです。
丸い管の部分には羽が入っていて外側の
モーターでこれをまわします。
発電所は逆に羽を水とか空気で回して
発電機を回す装置ですから
この複雑な換気システムが
少しでも不快な時間が短くなるように
うまく働いてくれるといいな思います。
>しょうすみ様
こんばんわ
上の写真のメーカは㈱電業社機械製作所というところです。
ポンプや送風機を作っているメーカさんです。
毎度コメントありがとうございます。
そうですね発電所と似ているかもしれません。
というのも発電機と全く反対の形だからです。
丸い管の部分には羽が入っていて外側の
モーターでこれをまわします。
発電所は逆に羽を水とか空気で回して
発電機を回す装置ですから
この複雑な換気システムが
少しでも不快な時間が短くなるように
うまく働いてくれるといいな思います。
>しょうすみ様
こんばんわ
上の写真のメーカは㈱電業社機械製作所というところです。
ポンプや送風機を作っているメーカさんです。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月16日 21:41
大きいですね!!
写真を見た感じではどこかの建物の中
みたいですが、どうやって入れるのですか??
下の写真には「HITACHI」って書いてありますが
「世界・ふしぎ発見」のCMで見た感じで造っているのですかね?
写真を見た感じではどこかの建物の中
みたいですが、どうやって入れるのですか??
下の写真には「HITACHI」って書いてありますが
「世界・ふしぎ発見」のCMで見た感じで造っているのですかね?
Posted by たか4 at 2008年05月17日 22:48
たか4様
はじめまして
大きな建物の中にこのファンはあります。
大きな扉から入れるのですが当然いくつかに
分割されていてこの中で組み立てられます。
明日日立のCM見てみます。
すみません覚えていません。
はじめまして
大きな建物の中にこのファンはあります。
大きな扉から入れるのですが当然いくつかに
分割されていてこの中で組み立てられます。
明日日立のCM見てみます。
すみません覚えていません。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月18日 00:02