はまなす

はまなすの写真を撮ろうと思っていながら
ついつい通過してしまって
花の時期はそろそろ終わりそうになっていましたが
やっと撮ってきました。
白はまれだそうですが、白も結構あります

はまなす

はまなす
スポンサーリンク

同じカテゴリー(工事記録)の記事画像
スマートIC
お出迎え
壁に・・有
非常口
防災訓練
これはなにでしょう?
同じカテゴリー(工事記録)の記事
 スマートIC (2008-07-02 17:30)
 お出迎え (2008-07-02 08:30)
 壁に・・有 (2008-07-01 08:30)
 非常口 (2008-06-30 08:30)
 防災訓練 (2008-06-27 18:15)
 これはなにでしょう? (2008-06-26 08:29)

この記事へのコメント
「はまなす」は、高山でも咲くんですね!
北海道に「はまなす」という列車があるから、てっきり、ライラックと同じように北海道限定の花だと思ってました(^^ゞ

それから、カウンター見てたら、94300のキリ番だったんですが、これは、キリ番になるんですか?数値が大きいので、小さなキリ番はどうなるかと・・・
それに近々、10万の大台にも乗りそうですしね!!
Posted by たっくん at 2008年06月10日 19:08
たっくん様

わたしもハマナスは知床旅情です!

山陰の浜田道にも植わっていて海の
イメージも非常に強いのですが
なぜこの山の中にハマナスかというと
塩に強いということで造園の施工管理さんが選びました。
(冬に凍結防止のために塩をまきます。)

キリ番さすがに次回は99,999と100,000番を記念品の対象に
しています。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年06月10日 22:09
NEXCO@kiyomi様、おはようございます。

自分もハマナスは、かの有名な歌にもあるように、
北国のもの、というイメージでした。
そこで、ネットで調べてみたらナント、島根まで見られる、
とのこと。びっくりしたのと、まだまだ知らないことが多いなぁ、と
反省、反省(サルではないですけど・・・古~~っ)

でもNEXCO@kiyomiさんのおっしゃるとおり、塩に強いようですね。
主に海岸に咲いているとありましたので。

またいろいろと教えてくださいね。

p.s.今日も試験調整作業の真っ最中かと思います。
日々お疲れ様です。また、ご安全に。
Posted by しょうせん at 2008年06月11日 08:35
NEXCO@kiyomi様
いつも楽しく拝見させていただいてます。
コメントは、今回がお初ですが
あまりの嬉しさについつい書かせて頂きたく。
このたび「飛騨トンネルわくわく探検ツアー」に
参加決定のハガキが届きました。
午後の部ですが、皆々様とお会いできるものと
楽しみにしています(^^)/
Posted by MOMO at 2008年06月11日 15:10
ハマナスの白色というのも珍しいですね。
写真、綺麗ですね。
海岸沿いに咲いているイメージがあるので海を連想してしまいます。
造園の施工管理さんの粋な計らいが感じられます。

試験調整作業日々ご苦労様です。
無災害で工事が終わることを願っています。

MOMO様
私も「飛騨トンネルわくわく探検ツアー」の参加証が届きました。
飛騨トンネルの姿と、皆様とお会い出来ることを楽しみにしています。
Posted by かわあや at 2008年06月11日 20:39
>しょうせん様
私もネットで調べた知識ですが
はまなす=ローズヒップだそうです。
花が終わって実が少しなっています。
お茶とかジャムとかにできるんでしょうか?

>MOMO様
おめでとうございます!
事務所の中での話ではヘルメットはNEXCOの
会場係はかぶらないとのことですが
お約束ですのでヘルメットもって行きますので
目印にしてください。

>かわあや様
これまたおめでとうございます。
バラ科なのでとげがあるのですが
最初は思い出すことができなくて
とげを思い切りつかみました・・・

ブログを見てくださっている人と
お会いできるのを楽しみに
しています。
ただ、「なんだただの親父か」とがっかりなさらぬよう
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年06月11日 22:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。