違いが解る?

先日も登場した避難誘導表示板ですが
違いが解りますか?

違いが解る?
違いが解る?
スポンサーリンク

同じカテゴリー(工事記録)の記事画像
スマートIC
お出迎え
壁に・・有
非常口
防災訓練
これはなにでしょう?
同じカテゴリー(工事記録)の記事
 スマートIC (2008-07-02 17:30)
 お出迎え (2008-07-02 08:30)
 壁に・・有 (2008-07-01 08:30)
 非常口 (2008-06-30 08:30)
 防災訓練 (2008-06-27 18:15)
 これはなにでしょう? (2008-06-26 08:29)

この記事へのコメント
おはようございます&おひさしぶりです。

一瞬悩んだんですが、よく見ると・・・
逃げ惑う人が近い出口に向かって走ってる!
芸が細かいですね。

ちなみに「非常口」の文字は、高速道路フォントとでも言うのでしょうか、
あの看板の独特な書体と同じように見えるんですが、
高速道路用に特別に作ってもらっているのでしょうか?
Posted by sato at 2008年06月13日 08:13
やはり、出口に近いほうに人が向くのですね。

昔から知ってましたよ(笑)
Posted by あづみん at 2008年06月13日 08:28
NEXCO@kiyomi様
おはようございます。

上の写真では側面にもわずかながら光が出ているのですね。
これはやっぱり進行方向からでも少しでも
見えるようにされているのでしょうね、きっと。

皆さんおっしゃるように人(ピクトグラフというようですね)の
向きもちゃんと考えて有るのですね。

でももし左右とも同じ数値になった場合はどっち向き?
これで今夜もまた寝られない・・・。
Posted by しょうせん at 2008年06月13日 08:36
私も一瞬、どこが違うの?と思ってしまいますが、
人の向きが非常口に近い方に向いているのですね。
避難する方向に人が向いているととっさの判断ができますね。

非常口は、確かJISで「安全色彩」で緑と決まっているのは、誰かに聞いた事があります。
間違っていたらごめんなさい。
Posted by かわあや at 2008年06月13日 18:46
>sato様
おはようございます。
気づきますよねぇ
字体はあまり詳しくないのですが
建物の非常口のフォントと同じでは
ありませんか?

>あづみん様
くーーーー
誰も知らないマニアックなねた探しに行ってきます。

>しょうせん様
おはようございます。
そうです誘導表示板は「ここにいるよ」と
横にも光を出して存在を主張しています。

左右同じ距離になったときは、標準の
あれ どっちだ 右向きでしょうか?

>かわあや様
おはようございます。
避難する際の目安になります。
避難連絡坑の2つの扉を
抜けた先の避難坑は安全ですので
そこまでがんばってください。

安全彩色勉強不足ですみません。
今回は、いろんな色を悩みましたが
色は奥が深いですよね
Posted by NEXCO@kiyomiNEXCO@kiyomi at 2008年06月14日 08:27
NEXCO@kiyomi 様

おはようございます。

> しょうせん様
>
> 左右同じ距離になったときは、標準の
> あれ どっちだ 右向きでしょうか?

建物の中にある誘導灯は、標準が左向きですから、
トンネル内も同じではないですか???
Posted by しょうせん at 2008年06月15日 06:42
しょうせん様
適当だなあ。
まあ誰かが修正するだろうと
思ってました。
フォローありがとうございます。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年06月15日 08:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。