追加写真

かわあやさんが送ってくださった写真です。
これは、やはりお客様の視点の写真ですね
とても楽しそうです。

追加写真

すごい人でしょ
追加写真

ゲストの勅使河原さん(ショートトラックのオリンピック選手)
追加写真
これで楽しさが少し伝わるでしょうか?

かわあやさんありがとうございます!!

スポンサーリンク
同じカテゴリー(その他もろもろ)の記事画像
高校でも
キロポスト
イベント報告
明日はイベント
救出!!
こんなことも
同じカテゴリー(その他もろもろ)の記事
 高校でも (2008-06-29 08:30)
 キロポスト (2008-06-28 08:30)
 開通前夜 (2008-06-22 22:38)
 イベント報告 (2008-06-21 16:19)
 明日はイベント (2008-06-20 22:00)
 救出!! (2008-06-14 08:40)

この記事へのコメント
NEXCO@kiyomi 様
写真の掲載ありがとうございます。
掲載は2、3日後かなと思っていたので驚いています。遅くまでご苦労様です。

私も童心に戻り、かなり楽しんでいましたので、この写真でイベントの雰囲気が伝えることが出来れば、嬉しいです。

ただ、トンネル内の撮影がフラッシュ使わなかったので、暗くなったのが残念です。

Webにて、トンネルのCMを見ました。落ち着いた感じでいい感じです。

体調管理に気をつけて、ラストスパート頑張ってくださいね。
Posted by かわあや at 2008年06月25日 00:07
航空写真で何度かみてきましたが、飛騨河合PAは本当にトンネルとトンネルの短い間の山の中に造られてますね。

1枚目のトンネル信号がもの凄くフラットに見えるのですが、これは、写真の角度の関係?それとも積雪対策で、薄くしてある?どちらですか。
Posted by たっくん at 2008年06月25日 02:23
たっくん様

写真は、向かって左斜め下から撮影しました。確かにフラットに見えますね。
トンネル信号を別の角度から撮った写真を見ると、フラットしています。

非常口表示灯もフラットしていました。
LED信号器を使っているからフラットに仕上がっているかなと思っています。
また、豪雪対策の一環かも知れませんね。
Posted by かわあや at 2008年06月25日 07:32
楽しそうでいいですね!!

時間があるときはいってみたいものです。

トンネル信号最近はやりの薄型ですね。高速道路まで進出しているとは思いませんでした。
半径450mmですよね。
Posted by あづみん at 2008年06月25日 08:22
あづみん様

ご感想ありがとうございます。
楽しいかった出来事をこのように写真に撮ると、後々いい思い出に残りますので、撮ってよかったです。

信号器の半径450mmは、大きいですね。
Posted by かわあや at 2008年06月25日 12:16
すごい!当ブログのコメンテーター陣は見ているところが違う!

信号機の厚みは最も薄いものを選びました。
それでも飛騨地方の信号機は縦に設置するほど
雪に対して気を使っているので、この信号機には
ヒーターを上部に設置し雪が乗っからないように
しています。

しかし・・・・・
純粋にわくわくトンネルウォークの雰囲気を
お楽しみください!!
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年06月25日 12:21
すごい人ですね。
人の多さにびっくりしました。天気がよかったのもあるのでしょうか...

日本有数の長いトンネルですから、いろんな最新技術も使われているのでしょうね。

いい写真が撮れたらまた見せてくださいね。
Posted by くりはら at 2008年06月25日 20:36
くりはら様

ご感想ありがとうございます。
トンネルウォークには、申込みが殺到したそうです。
それだけこのトンネルに注目されていた証拠ですね。
人が多かったですが、イベントはほのぼのとして、
いろんな楽しみ方をされていました。

印象に残ったのは、ご年配の方がウォーキングに
参加されていた姿には、すばらしい!と感動しました。
あと、トンネル入り口に雪で作った滑り台があり、
子供たちが楽しく遊んでいたのが印象でした。

飛騨トンネルの設備などは、NEXCO@kiyomi様が
いろいろと分かりやすく、ご説明されています。
私も参考にしています。

写真の掲載は、NEXCO@kiyomi様のご厚意によるものです。
改めて、ありがとうございます。
ということは、私もブログを作る!ということか?
まず、NEXCO@kiyomi様のような魅力的な人物にならなければ・・・
Posted by かわあや at 2008年06月25日 21:30
このようなイベントはいろんな人が楽しめてとてもいいですね。

NEXCO@kiyomi様のブログを拝見させていただきました。飛騨トンネルの設備など、いろんな意味を込めて作られていることが分かり、とても勉強になりました。ありがとうございました。
Posted by くりはら at 2008年06月26日 22:26
くりはら様

コメントありがとうございます。
こちらこそお越しくださって
ありがとうございます。

かわあや様

始めたころは、こんなページにどれだけ
興味を持ってくれるかと思っていましたが
いまや始めた当初の10倍の人が
訪れてくださっています。
ありがとうございます。
Posted by NEXCO@kiyomiNEXCO@kiyomi at 2008年06月27日 22:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。