高校でも

「高速道路整備による効果について生徒に対して講義をして欲しい」
旨の依頼があり、飛騨高山高校ビジネス科の生徒さん(約40名)を対象に
支社のサブリーダが講義を行いました。
高校でも

「先生」なんて書いてありますが生徒さんの感想を是非聞いてみたいものです。


スポンサーリンク

同じカテゴリー(その他もろもろ)の記事画像
キロポスト
追加写真
イベント報告
明日はイベント
救出!!
こんなことも
同じカテゴリー(その他もろもろ)の記事
 キロポスト (2008-06-28 08:30)
 追加写真 (2008-06-24 23:03)
 開通前夜 (2008-06-22 22:38)
 イベント報告 (2008-06-21 16:19)
 明日はイベント (2008-06-20 22:00)
 救出!! (2008-06-14 08:40)

この記事へのコメント
おはようございます。

私が学生の時、このような講義が好きでしたので、貴重なお話しを聞かせて頂いたのが思い出します。

学生さんが今後のために生かしてくれるといいですね。

土曜日、東海北陸道を走っていると、開通に向けての準備されていますね。
開通初日は、混雑するでしょうね。
Posted by かわあや at 2008年06月30日 07:09
是非、僕にも講義してください!!(笑)

学校主催の講演会は眠くて寝てますが、これならばっちり起きていられそうです。

僕も高校生ですから。
Posted by あづみん at 2008年06月30日 08:17
かわあや様
私も学生のころに卒業生が講義に来てくれた覚えがあります。
機械工学科でしたので『「こんなことをやりたいな」なんて
思ったなあ』と思い出しました。

あづみん様

どんどん偏った高校生になりそうですが
今のうちは好き嫌いせず何でも食べてください。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年06月30日 12:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。