キロポスト
皆さんはキロポストご存知ですか?

東海北陸自動車道の起点である一宮ジャンクションからの距離を
あらわしています。
ちなみに今回区間のちょっとうれしいキロポスト「123.4KP」は
東俣トンネルの南側にあります。
走って確認してください!

東海北陸自動車道の起点である一宮ジャンクションからの距離を
あらわしています。
ちなみに今回区間のちょっとうれしいキロポスト「123.4KP」は
東俣トンネルの南側にあります。
走って確認してください!
Posted by NEXCO@kiyomi at
◆2008年06月28日08:30
│その他もろもろ
この記事へのコメント
高速道路走行中によく見ます。
あれは、なんだろうと見ていました。
経験上、名神方面(一宮JCT)へ行くときキロポストの数が
減ってきるいることが分かりました。
また、高山方面へ行くと次第に数が増えていっていることがわかりました。
これは、一宮JCTから現在の位置の距離がわかることになりますね。
一宮JCTから終点までの距離は、およそ185kmなんですが、
キロポストで表すと何キロですか?
あれは、なんだろうと見ていました。
経験上、名神方面(一宮JCT)へ行くときキロポストの数が
減ってきるいることが分かりました。
また、高山方面へ行くと次第に数が増えていっていることがわかりました。
これは、一宮JCTから現在の位置の距離がわかることになりますね。
一宮JCTから終点までの距離は、およそ185kmなんですが、
キロポストで表すと何キロですか?
Posted by しょうすみ at 2008年06月28日 09:14
キロポストが123.4というのはおもしろいですね。
停車して見たい!と衝動にかられますが、走りながらにて確認してみます。一瞬だと思いますが…
私は、何かのニュースでキロポストを初めて知りました。
キロポストの起点は、大都市圏から始まるですよね。
近い将来「おひさしぶりです NEXCO中日本 清見工事事務所です。」が現実なればいいですね。
その時は、コメンテーター?として参加しますね。
停車して見たい!と衝動にかられますが、走りながらにて確認してみます。一瞬だと思いますが…
私は、何かのニュースでキロポストを初めて知りました。
キロポストの起点は、大都市圏から始まるですよね。
近い将来「おひさしぶりです NEXCO中日本 清見工事事務所です。」が現実なればいいですね。
その時は、コメンテーター?として参加しますね。
Posted by かわあや at 2008年06月28日 09:42
お久しぶりです。待ちに待った開通まであと1週間ですね。
高速道路って右へ左へ曲がっていたり、上下線でルートが違ったり、同じ下線でも右ルートと左ルートと分かれていたりしますよね。
キロポストは上下線で違ってたりするんですか?
でも、起点と終点のキロポストは一緒??難しいです(´〜`;)
どこかでつじつま合わせしているんですか?
高速道路って右へ左へ曲がっていたり、上下線でルートが違ったり、同じ下線でも右ルートと左ルートと分かれていたりしますよね。
キロポストは上下線で違ってたりするんですか?
でも、起点と終点のキロポストは一緒??難しいです(´〜`;)
どこかでつじつま合わせしているんですか?
Posted by うまお at 2008年06月28日 10:55
NEXCO@kiyomi様
そうなんです、飛騨トンネルのキロポスト!
このキロポストの前で、記念写真をとりました(^^)v
かわあや様も「停車して見たい!」とおっしゃるように、
記念写真など100%不可能ですものね。
「キロポスト」いつもお世話になってます!
走っていると、掲示板で「何キロ先渋滞」なんて
看板を目にするかと思いますが、このキロポストを目安に
自分があと何キロで渋滞にハマルのか、逆算することで
追突事故等の危険予知に役立てていますよ。
そうなんです、飛騨トンネルのキロポスト!
このキロポストの前で、記念写真をとりました(^^)v
かわあや様も「停車して見たい!」とおっしゃるように、
記念写真など100%不可能ですものね。
「キロポスト」いつもお世話になってます!
走っていると、掲示板で「何キロ先渋滞」なんて
看板を目にするかと思いますが、このキロポストを目安に
自分があと何キロで渋滞にハマルのか、逆算することで
追突事故等の危険予知に役立てていますよ。
Posted by MOMO at 2008年06月28日 12:27
キロポストの下に飛騨トンネルって書いてあるのはいいですね。
僕はNEXCO中日本のロゴが入った10kmごとに設置されているあのキロポストが好きです。
飛騨トンネル内にもありますよね??
ちなみに僕は長大トンネルを通るときいつも壁にある○kmの表示を見ています。
僕はNEXCO中日本のロゴが入った10kmごとに設置されているあのキロポストが好きです。
飛騨トンネル内にもありますよね??
ちなみに僕は長大トンネルを通るときいつも壁にある○kmの表示を見ています。
Posted by あづみん at 2008年06月28日 18:02
コメンテーターの皆様へ
今回のコメントには、私が知らないことが多々ありまして
少しお返事待ってください。(ぺこり)
道路を管理するためにつけられているキロポストですが
(例えば「上り92.5KPに落下物 すぐに急行してください。」とか)
旅行する際にも非常に便利なんです。
最近は、トンネル名称やバスストップ名に加えて
キロポストもラジオの交通情報で言うようになりましたよね。
今回のコメントには、私が知らないことが多々ありまして
少しお返事待ってください。(ぺこり)
道路を管理するためにつけられているキロポストですが
(例えば「上り92.5KPに落下物 すぐに急行してください。」とか)
旅行する際にも非常に便利なんです。
最近は、トンネル名称やバスストップ名に加えて
キロポストもラジオの交通情報で言うようになりましたよね。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年06月29日 11:29
ケロポスト…ならぬ、キロポストはありがたいものです。
自分も走行中、よくチェックしてます。
先日のイベントで、飛騨トンネルを歩いた際、
トンネル内にあったのを思い出しましたが、
本坑だけでなく、避難坑にも設置されているとは知らなかったです。
自分も走行中、よくチェックしてます。
先日のイベントで、飛騨トンネルを歩いた際、
トンネル内にあったのを思い出しましたが、
本坑だけでなく、避難坑にも設置されているとは知らなかったです。
Posted by rainbow_impulse at 2008年06月30日 07:03
お待たせしました今回もまとめてお返事することを
お許しください。
まず、東海北陸自動車道の終点を
含め主なインターのキロポスト(KP)ですが
小矢部砺波ジャンクションは185.1KP
白川郷ICが142.5KP
飛騨清見ICが117.2
郡上八幡ICが59.7KP
です。
KPの振り方ですが
上下線どちらかを基本にしているようです。
東名のように2ルートに分かれる場合も
一方のKPは多少調整が入っているようです。
はい!
避難坑にもKP入っています。
メンテナンス時に便利なんです。
お許しください。
まず、東海北陸自動車道の終点を
含め主なインターのキロポスト(KP)ですが
小矢部砺波ジャンクションは185.1KP
白川郷ICが142.5KP
飛騨清見ICが117.2
郡上八幡ICが59.7KP
です。
KPの振り方ですが
上下線どちらかを基本にしているようです。
東名のように2ルートに分かれる場合も
一方のKPは多少調整が入っているようです。
はい!
避難坑にもKP入っています。
メンテナンス時に便利なんです。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年06月30日 12:26