ヘリポート
とても小さな飛騨河合PAですが
他にはあまりない設備があります。

これでいつミハエル・シューマッハ様がお越しになっても大丈夫です。(うそ)
当然、高速道路上での事故をはじめとする高度医療利用時に使用します。
他にはあまりない設備があります。

これでいつミハエル・シューマッハ様がお越しになっても大丈夫です。(うそ)
当然、高速道路上での事故をはじめとする高度医療利用時に使用します。
Posted by NEXCO@kiyomi at
◆2008年05月26日08:52
│供用区間の紹介
この記事へのコメント
お~~~!!ヘリポートですか!!
長大トンネルにおいて事故が起きた際に人を救助するために使うのですか??
SAとかにあるのは聞くのですが、PAにあるのはすごいですね。
手前にあるのはSICですか?
標識にヘリポートのマークを入れてもいいですね(笑)
長大トンネルにおいて事故が起きた際に人を救助するために使うのですか??
SAとかにあるのは聞くのですが、PAにあるのはすごいですね。
手前にあるのはSICですか?
標識にヘリポートのマークを入れてもいいですね(笑)
Posted by あづみん at 2008年05月26日 12:51
NEXCO@kiyomi さま
ヘリポートがあるなんてすごいですね。
サービスエリアでも見かけませんよね。
休んだときに、ここは入っても良いのでしょうか?
ところで、このPAには食堂や、売店なども
あるのですか?
すぐ近くに世界遺産があるから、みやげ物の
ネタはたっぷりかと思います。
平泉は持ち越されましたけどね。
ヘリポートがあるなんてすごいですね。
サービスエリアでも見かけませんよね。
休んだときに、ここは入っても良いのでしょうか?
ところで、このPAには食堂や、売店なども
あるのですか?
すぐ近くに世界遺産があるから、みやげ物の
ネタはたっぷりかと思います。
平泉は持ち越されましたけどね。
Posted by くやしい平泉 at 2008年05月26日 12:59
>あづみん様
毎度コメントありがとうございます。
そうですね事故もそうですが、
高速道路付近で容態の急変した方の
救命にも利用されると思います。
ヘリポート利用時には、一時パーキングの
利用を制限させていただきますので
情報板で「PA閉鎖中」の表示があった場合は
ご協力お願いいたします。
くやしい平泉様
そうですか世界遺産登録持越しですか
残念ですね。でも、遺産の重さは
肩書きではないのではないでしょうか?
さて、今のところ自動販売機のみが
常設です。意外といいぞということで
皆さんが立ち寄ればひょっとすると
実現するかもしれません。
毎度コメントありがとうございます。
そうですね事故もそうですが、
高速道路付近で容態の急変した方の
救命にも利用されると思います。
ヘリポート利用時には、一時パーキングの
利用を制限させていただきますので
情報板で「PA閉鎖中」の表示があった場合は
ご協力お願いいたします。
くやしい平泉様
そうですか世界遺産登録持越しですか
残念ですね。でも、遺産の重さは
肩書きではないのではないでしょうか?
さて、今のところ自動販売機のみが
常設です。意外といいぞということで
皆さんが立ち寄ればひょっとすると
実現するかもしれません。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月26日 18:11
NEXCO@kiyomi様
先日、こっそり(笑)70,000HITを報告させていただいたmasaです。
このヘリポートは上下線、どちら側にあるのでしょう?
(スマートIC入出路で行き来できるため両方には必要ないと思うのですが…)
PA(キャパ)の小ささに不安を感じている私としては、
「ヘリポート専用のスペースがもったいないなぁ」などと考えてしまいます。
ヘリポート利用時(緊急時)にはPAの利用を制限…ということなのであれば、
「駐車スペースの一部をヘリ発着に使うような兼用構造にはできないの?」
という素朴な疑問を感じます。。
先日、こっそり(笑)70,000HITを報告させていただいたmasaです。
このヘリポートは上下線、どちら側にあるのでしょう?
(スマートIC入出路で行き来できるため両方には必要ないと思うのですが…)
PA(キャパ)の小ささに不安を感じている私としては、
「ヘリポート専用のスペースがもったいないなぁ」などと考えてしまいます。
ヘリポート利用時(緊急時)にはPAの利用を制限…ということなのであれば、
「駐車スペースの一部をヘリ発着に使うような兼用構造にはできないの?」
という素朴な疑問を感じます。。
Posted by masa at 2008年05月28日 23:18
>masaさま
こんにちは!
「駐車スペースの一部をヘリ発着に使うような兼用構造にはできないの?」・・・とのご意見ですが、私の思うところ、急にヘリコプターを着陸させなくちゃいけない!ってときに、そんなにすぐに高速道路&PAを規制出来ないからこそ、ヘリポートを単独で確保しているのだと思います。
ま、心配するほど休憩しないで通り過ぎていくからキャパは大丈夫っすよ!
それより、ヘリの風圧で砂利が飛んでランプから本線に戻る車に当たらないか心配です(;^_^
こんにちは!
「駐車スペースの一部をヘリ発着に使うような兼用構造にはできないの?」・・・とのご意見ですが、私の思うところ、急にヘリコプターを着陸させなくちゃいけない!ってときに、そんなにすぐに高速道路&PAを規制出来ないからこそ、ヘリポートを単独で確保しているのだと思います。
ま、心配するほど休憩しないで通り過ぎていくからキャパは大丈夫っすよ!
それより、ヘリの風圧で砂利が飛んでランプから本線に戻る車に当たらないか心配です(;^_^
Posted by うまお at 2008年05月29日 11:54
masa様
コメントありがとうございます。
小さいPAなのですが交通量も予想では
ミニマムなのでこんな大きさになります。
最初はものめずらしさで立ち寄る方も
多いでしょうが。将来的には
生理的緊急事態で立ち寄る方
ばかりになるのではないでしょうか?
実は、冬は大型車の駐車場をロードヒーティングで
雪を溶かしてヘリポートとして利用します。
できれば一刻も早くヘリを着陸させたいのですが
いつもヘリポートを除雪するわけにもいきませんので。
うまお様
コメントありがとうございます。
>ま、心配するほど休憩しないで通り過ぎていくからキャパは大丈夫っすよ!
そのとおりなんでしょうが、一生懸命作った人間としては少しさびしいかも
砂利は飛ばないように土で化粧して背の低い草を植えます。ご安心を!
コメントありがとうございます。
小さいPAなのですが交通量も予想では
ミニマムなのでこんな大きさになります。
最初はものめずらしさで立ち寄る方も
多いでしょうが。将来的には
生理的緊急事態で立ち寄る方
ばかりになるのではないでしょうか?
実は、冬は大型車の駐車場をロードヒーティングで
雪を溶かしてヘリポートとして利用します。
できれば一刻も早くヘリを着陸させたいのですが
いつもヘリポートを除雪するわけにもいきませんので。
うまお様
コメントありがとうございます。
>ま、心配するほど休憩しないで通り過ぎていくからキャパは大丈夫っすよ!
そのとおりなんでしょうが、一生懸命作った人間としては少しさびしいかも
砂利は飛ばないように土で化粧して背の低い草を植えます。ご安心を!
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月29日 17:55
ひるがの高原SAの下り線が増築されていましたが、
開通による交通量増を見越してのことでしょうか?
開通による交通量増を見越してのことでしょうか?
Posted by ブン at 2008年05月30日 11:07