トンネル入口5
いよいよ、飛騨トンネルです。

イベントでもおなじみの坑口ですが
飛騨河合PAへの分岐がトンネル内にあるので
非常に大きな坑口です。
最後が大牧トンネルです。

Wさんのアルバムに大牧トンネルの南坑口が無かったのでこの写真ですが
「火災とまれ」をどんと表示中です。

イベントでもおなじみの坑口ですが
飛騨河合PAへの分岐がトンネル内にあるので
非常に大きな坑口です。
最後が大牧トンネルです。

Wさんのアルバムに大牧トンネルの南坑口が無かったのでこの写真ですが
「火災とまれ」をどんと表示中です。
Posted by NEXCO@kiyomi at
◆2008年07月04日12:30
│供用区間の紹介
この記事へのコメント
NEXCO@kiyomi様
ほんとうに、泣いても笑っても明日に迫ってきましたね。
大変だったことや、ホッとしたときのことが
走馬灯のように流れてますか?
また、現場での出会いや別れもあったことでしょうね。
そんなことを、自分まで考えてしまいます。
開通は嬉しいんですが、なぜかポロリときてしまうのは
自分だけでしょうか・・・
ほんとうに、泣いても笑っても明日に迫ってきましたね。
大変だったことや、ホッとしたときのことが
走馬灯のように流れてますか?
また、現場での出会いや別れもあったことでしょうね。
そんなことを、自分まで考えてしまいます。
開通は嬉しいんですが、なぜかポロリときてしまうのは
自分だけでしょうか・・・
Posted by MOMO at 2008年07月04日 13:05
ごぶさたしてます。
大牧T南坑口・・・、
言ってくだされば差し上げたのにぃ。(かも○かも一緒に写ってます♪)
大牧T南坑口・・・、
言ってくだされば差し上げたのにぃ。(かも○かも一緒に写ってます♪)
Posted by まーくん at 2008年07月04日 13:08
NEXCO@kiyomi様
いよいよ明日、そしてもう間もなく24時間をきりますね。
今夜の金トク、楽しみです。
最後の確認作業などで大変かと思います。
明日の無事開通を祈っています。
いよいよ明日、そしてもう間もなく24時間をきりますね。
今夜の金トク、楽しみです。
最後の確認作業などで大変かと思います。
明日の無事開通を祈っています。
Posted by しょうせん at 2008年07月04日 13:27
初めてのメールどす。
いよいよ明日の開通となり
思わずメールしてしまいました。
開通まで秒読み!!・・・。
工事中はなにかと大変だったんでしょうねぇ~!。
それが、開通を迎えて感無量だと思いますぅ~。
投稿された皆様も、工事関係者の皆様も
おめでとうごじゃいます。
開通した後は、このブログどうなるんですかぁ~?
それと、今日はNEXCO@kiyomi様のお誕生日じゃありませんか?
明日の開通とNEXCO@kiyomi様おめでとうごじゃいます。
いよいよ明日の開通となり
思わずメールしてしまいました。
開通まで秒読み!!・・・。
工事中はなにかと大変だったんでしょうねぇ~!。
それが、開通を迎えて感無量だと思いますぅ~。
投稿された皆様も、工事関係者の皆様も
おめでとうごじゃいます。
開通した後は、このブログどうなるんですかぁ~?
それと、今日はNEXCO@kiyomi様のお誕生日じゃありませんか?
明日の開通とNEXCO@kiyomi様おめでとうごじゃいます。
Posted by 岐阜のメタボ at 2008年07月04日 17:03
今日、なんですか誕生日。
私も以前書き込もうかなと思いましたが、
私は、開通日の翌日です。
「火災とまれ」は、表示テストの時でしょうか?
私も以前書き込もうかなと思いましたが、
私は、開通日の翌日です。
「火災とまれ」は、表示テストの時でしょうか?
Posted by しょうすみ at 2008年07月04日 18:18
大牧トンネル標識上の「46分の58」は何を意味しているのですか。
Posted by toyomi at 2008年07月04日 18:24
最初写真見て、飛騨トンネルは、4車線化を考えて、最初から掘ってあるんだ!と思ったら、PAエリアへの分岐を抱えてるから膨らんでるんですね。
確かに4車線を確保するには、ちょっと小さすぎますね
だけど、こんな構造だったら、4車線化へ向けた工事の際、非常に苦労しそうなつくりに見えます。
確かに4車線を確保するには、ちょっと小さすぎますね
だけど、こんな構造だったら、4車線化へ向けた工事の際、非常に苦労しそうなつくりに見えます。
Posted by たっくん at 2008年07月04日 18:32