高い視点

設備の設置もほぼ終わり
機器の動作確認と出来栄えについて
チェックしています。
その際には、できるだけ近くから
見る必要がある為
高所作業車で確認します。
開通後は絶対に見られない
映像です。
飛騨トンネル南側の坑口です。
高い視点

飛騨河合PAの南側、保トンネルの入り口を見ています。

高い視点


スポンサーリンク

同じカテゴリー(供用区間の紹介)の記事画像
トンネル入口5
トンネル入口4
トンネル入口3
トンネル入口2
トンネル入口
ヘリポート
同じカテゴリー(供用区間の紹介)の記事
 トンネル入口5 (2008-07-04 12:30)
 トンネル入口4 (2008-07-04 08:30)
 トンネル入口3 (2008-07-03 18:00)
 トンネル入口2 (2008-07-03 12:30)
 トンネル入口 (2008-07-03 08:12)
 ヘリポート (2008-05-26 08:52)

この記事へのコメント
すごいですね
高速を利用しているときよく見ますが、
こんな近くから見るのは、ありません。
情報板を通り過ぎると文字が消えるように見えるのは、
なぜでしょうか?
しかも保トンネル(富山方面)出口の前に分岐しているんですね。
飛騨トンネルも同じですよね。
Posted by しょうすみ at 2008年05月27日 18:36
しょうすみ様
コメントありがとうございます。
すごい景色でしょ。
天気の良い日の高所作業車の作業は
最高の気分です。

LEDを使った情報板に近づいて行くと
ある程度の場所から急に見えにくくなります。
これはLEDの特性によるものです。
LEDは指向性が強く真正面には、光を
出すのですが横にはあまり光を
出しません。
ですから近づくと急に見えなくなるのです。

この場所は、飛騨河合PAを挟んだ
飛騨トンネル南坑口と保トンネル北坑口の
間です。ですから、保トンネルから富山方向に
向かって出てくると飛騨トンネルに入るルートと
飛騨河合PAに入るルートに別れます。
おっしゃるとおり飛騨トンネル(名古屋方向)も同じです。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月27日 20:46
はじめまして ブログを楽しみにしています。
トンネルの坑口を高い位置から見たことがないので、新鮮さを感じました。

15年ほど前の情報板に比べると、絵が表示でき見やすくなりましたね。
情報板の情報(故障車の案内など)には、ドライバーとして助かります。

このブログ読んでいると、いろんな方々によって支えられていることが痛感します。
全線開通したら、飛騨河合PAヘリポートに興味ありますので、そこにも寄ってみたいです。

開通まで1ヶ月余りですので、無事開通することを願っています。
Posted by かわあや at 2008年05月27日 21:04
かわあや様
はじめまして!コメントありがとうございます。
LEDの情報板が出はじめて20年ぐらい経ちますが
当時の電球式に比べると赤い表示やシンボルマークを
出せるようになりました。

情報は、安全や快適さをもたらす物ですから
より、正確に、迅速に提供できるようがんばっています。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月27日 21:49
あら、なにげにNEXCOぬいぐるみ君も一緒に眺めてますね。
貴重な写真ありがとうございます。

飛騨トンネルの写真も保トンネルの写真も同じ位置で撮ったのでしょうか?
トンネル間隔が非常に短いとのことですが、本当に短いですね。
普通に走っていたら2~3秒で走り抜けてしまいそうな距離に見えます。
Posted by sato at 2008年05月27日 22:24
sato様

いらっしゃいませ。
そして、事務所の同僚から突っ込まれた部分の
コメントありがとうございます。

(笑)つけてケロ君は、合成写真です。
後頭部に自信がないので後で加工しました。

飛騨河合PAの部分のトンネル間距離は245mです。
最短は44mのトンネル坑口間隔の場所があります。
ほんとに一瞬です。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月27日 23:22
これが、飛騨河合PAの入り口ですか~~。

この景色覚えておいて、通る日を楽しみにしています。

この季節の深緑はいいですね~~♪
Posted by SALON de Master 峰 at 2008年05月27日 23:42
SALON de Master 峰様

コメントありがとうございます。
そうです。今はとても気持ちよくて
お弁当を現場で食べていると
忙しい間のひと時が非常に幸せです。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月27日 23:54
おはようございます。
緑が本当にきれいですね。
しかし、本当にこんな高いところから見るのは初めてです。
とても面白いです。
飛騨河合PAはものすごい狭い立地条件で出来たと思われるので、構造が複雑そうですね。
Posted by あづみん at 2008年05月28日 08:11
あづみん様
おはようございます。
そうですね飛騨河合PAの売りは
回り一面の緑です。
夜は星もきれいですが
少し空が狭いです。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月28日 08:15
以前から飛騨河合PAの構造には非常に興味を持っていました。このアングルからの写真はとても綺麗でいいですね。

 そこで気になることがあるのですが飛騨河合PAは将来的に4車線化を見越した作りになっているのでしょうか?
そして開通する区間が上りなのか下りなのか気になります。また飛騨トンネルと保トンネル内の3車線区間はそれぞれ何km程あるのでしょうか?
Posted by marks at 2008年05月28日 08:16
marks様
コメントありがとうございます。

このアングルの景色は工事従事者への
ご褒美だと思っています。
少しおすそ分けできましたか?

さて飛騨河合PAは、4車線化を意識した構造に
なっていますが、下り線のランプ(流出路)の一部は
壊さなければならないと思います。

飛騨トンネルと保トンネルの3車線の延長は
約150mです。流出のための減速車線ですので
そう長くはありません。
Posted by NEXCO@kiyomi at 2008年05月29日 17:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。